SETTING MANUAL
Gmailメールアカウント設定
Gmail(ブラウザ版)をご利用される場合の、メールアカウント設定手順をご案内いたします。
※Gmailを利用するには事前にGoogleアカウントの登録が必要です。
- 1
- Gmailへアクセスします。
- 2
- 設定画面からアカウントを追加する。
設定画面が開いたら、[アカウントとインポート]を選択します。
 
                - 3
- メールアカウントの追加を行う。
[メールアカウントを追加する]を選択します。
 
                    メールアカウントの追加画面でメールアドレスを入力して [次へ] をクリックします。
 
                    [他のアカウントからメールを読み込む(POP3)]を選択して [次へ] をクリックします。
 
                - 4
- メールの受信設定を行います。
赤枠内の各項目を入力し、[アカウントを追加] をクリックします。
 
                    [ メールの受信設定 ]
| ユーザー名 | メールアドレスを入力します | 
|---|---|
| パスワード | メールパスワードを入力します | 
| POPサーバー | 受信サーバのアドレスを入力 | 
| ポート | 995 | 
| 取得したメッセージの コピーをサーバーに残す | メールのコピーをサーバーに置く場合は、チェックを入れます | 
| メールの取得にセキュリティで 保護された接続(SSL)を使用する | チェックを入れます | 
| 受信したメッセージにラベルを付ける | 必要に応じ、チェックを入れます | 
| メッセージを受信トレイに 保存せずにアーカイブする | 必要に応じ、チェックを入れます | 
[メールアカウントを追加しました。]と表示されるので、
メールをGmailで送信する場合は、[はい]を選択して [次へ] をクリックします。
※Gmailでメール送信を行わない場合は「いいえ」を選択して「完了」を押すと設定は終了です。
 
                - 5
- 自分のメールアドレスを追加する。
受信するメールに表示される名前の設定を行います。
赤枠内に送信者として表示する「名前」を入力し、[次のステップ] をクリックします。
 
                    [ 自分のメールアドレスを追加 ]
| 名前 | 送信者として相手に表示される名前を入力します | 
|---|---|
| エイリアスとして扱います | 必要に応じ、チェックを入れます | 
- 6
- SMTP サーバー経由でメールを送信する。
SMTPサーバー経由でメールが受信されるように設定します。
「ポート」を「465」に設定し、以下の赤枠内の各項目を入力します。
                        「SSLを使用したセキュリティで保護された接続(推奨)」にチェックを入れ、「アカウントを追加」をクリックします。
                    
 
                    [ SMTPサーバー経由でメールを送信する設定 ]
| ポート | 465 | 
|---|---|
| SMTPサーバー | 送信サーバーのアドレスを入力 | 
| ユーザー名 | メールアドレスを入力します | 
| パスワード | メールパスワードを入力します | 
| SSLを使用したセキュリティで 保護された接続(推奨) | チェックを入れます | 
| TLSを使用したセキュリティで 保護された接続 | チェックなし | 
ご利用のメールアドレス宛に、[確認メール]が送信されます。
メールの本文中にある [確認コード]を画面の赤枠内に入力し、右の「確認」をクリックをします。
「自分のメールアドレスを追加」の画面が閉じれば、以上で設定は終了です。
                    
 
                

 
                