MANAGED SUPPORT
pingによるサーバー死活監視
- フルマネージド
- ライトマネージド
- セルフマネージド
pingとは


Pingとはネットワークの疎通を確認するために使用されるコマンドです。
ICMP(Internet Control Message Protocol)のechoコマンドを利用し、指定した相手先(IPアドレスまたはホスト名)に文字列を送り、その戻りの有無によりネットワークの接続を確認します。この際、応答速度も表示されるためネットワークの速度を確認することも可能です。
具体的なサポート内容

pingによる疎通が確認できない場合は、サーバーに異常が発生した恐れがあると判断しご一報さしあげます。その後の対応につきましては状況に応じて判断し実施いたします。
作業のご依頼からサポート対応について

サーバーに異常を検知した場合の流れを紹介します。
※お客様からのご依頼はお電話・メールどちらでも受付ております。メールの場合は必要事項をお知らせください。
◆ご報告の内容:サーバー監視の疎通確認でアクセスに時間がかかっていることが判明
サーバー監視の一環でサーバーの疎通確認を行いましたところ、アクセスにかなりの時間がかかっていることがわかりました。何かしら作業を実施されていますでしょうか?
こちらで確認したところ、社内の複数のパソコンから一斉にファイルのアップロードを行っていることがわかりました。
ご確認ありがとうございます。ご利用中のネットワーク帯域を考慮しますと、サイトへアクセスされるお客様への影響が心配です。アップロードの量を減らすことは可能でしょうか。
わかりました。社内で調整してみます。
ありがとうございます。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
関連するサポート内容 一覧
関連するマネージドサポートの詳細ページ一覧。
