サーバーセキュリティ対策のご相談
Webサイトのセキュリティ対策を行いたい

お客様がサーバーのセキュリティ対策で直面している具体的な問題に対する相談事例を基に、弊社のサービスの取り組みをご説明させていただきます。
相談内容
弊社はWEB制作を手がけておりますが、正直なところ、セキュリティ対策とサーバー運用については専門外で、どう対処すればいいのか頭を抱えています。現状はWordPressを中心に、CentOS環境でウェブサービスを提供しています。これらのシステムを安全かつ効率的に運用する方法については、専門の知識が必要と感じています。

WordPressで開発したウェブサイトをより安全に運用したい
Webサイトのセキュリティ対策は主に「WordPressのセキュリティ」「サイトへの攻撃対策」「サーバー運用のセキュリティ」の3つに分かれます。これらはお客様側(制作)とサーバー側でそれぞれ対策が必要です。以下で各対策の詳細を説明します。

WordPressのセキュリティ対策
WordPressのセキュリティ対策は主に「アップデート」や「公開不要ファイルの削除」など徹底した管理を行うことですが、複数サイト管理は複雑になりがちです。そこで、弊社は「WordPress Toolkit」を推奨しています。これはサーバー管理ツール「plesk」の一部で、一元的なWordPress管理を可能にします。バージョン管理やセキュリティチェックも簡単に行え、弊社のサーバープラン(一部プラン有料)で利用可能です。
Pleskの機能はコチラ
サイトへの攻撃に対するセキュリティ対策
外部攻撃に対するセキュリティ対策として、「WAF」サービスやマルウェア検知・駆除(IDS/IPS)が効果的です。弊社では、サイト規模と予算に応じたセキュリティサービスの提案と導入支援を行います。
おすすめのセキュリティオプション「Imunify360」の詳細はコチラ
サーバー運用で行えるセキュリテイ対策
サーバーサイドのセキュリティ対策には「OSアップデート」と「FTPのIP制限」があります。弊社では定期的なメンテナンスでOSを最新に保ち、緊急の脆弱性があれば即座に対応します。FTPのIP制限はサーバーに接続出来るIPを制限することで、外部からサーバーへ侵入させないためのセキュリティ対策として有効です。
サーバーの運用保守を全面的に任せたい
サーバー運用はサーバーのプロにお任せください
運用保守において圧倒的な実績とノウハウを持っています。多様なビジネスニーズに対応できる柔軟性と、ハードウェアからミドルウェアまでのトータルサポートが可能です。弊社のマネージドサービスをご利用いただくと、技術的なことは専門エンジニアによる24時間365日のサポートが受けられます。お客様は自身のビジネスに専念できるのです。
サポート・障害対応窓口はコチラ
システム要件に合致するサーバー環境を整えてほしい
ご要望のサーバー環境をお客様ごとに構築します
弊社ではお客様の具体的なニーズと要件に応じてサーバー環境をカスタマイズして提供しています。一般的なレンタルサーバー会社では拡張性が乏しく、期待するサーバー環境が得られない場合もあります。さらに「サーバー無料お試しサービス」もご用意しています。実際使用してビジネスに合ったサーバー環境かどうかを確認できます。
サーバー無料お試しサービスはコチラ
関連ページ
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談は
受付時間 平日10:00〜19:00
メールでのご相談は